コロナ後遺症ブログへようこそ。
このブログは 2023年10/26 に開設いたしました
未知の症状、治療法、そして克服のストーリーを探求し、共有します。
わたしは 2022年8月に新型コロナウィルスに感染しました。
一般的には、コロナにかかっても、重症化する人は少なく、むしろ、待機しないといけないことが問題になるケースをよく聞いた気がします。
わたし自身は、比較的重症で、1週間以上、寝たままで過ごしていました。もっとも、寝ていればそれほど辛い症状というわけではないので、映画やドラマなどを見て過ごしたりすることが多かったです。
待機期間を終えて、一度は回復しました。
しかし、2023年4月頃に、悪い症状があらわれ始めました。
4月26日 深夜、呼吸ができず、身体がギンギンとして、横になるのが辛く、座っても辛いので、歩き回ってイライラしていた。血圧を測ってみたら、200を超えているようでした(エラー表示になる)。
しばらく様子をみていたのですが、おさまりそうもなかったので、ついに救急車を呼んでしまいました。
収容先の病院を探してもらい、到着するまで2時間くらいかかったと思いますが、血圧はそれまでずっと230くらいでした。
思えば、この日から、苦しい日々が始まりました。
情報の共有と、わたし自身の記録にもしようと思っています。
よろしくお願いします。
最新トピックス
-
脳がやられた感(短期記憶)
最近は思考力が低下したり、脳が締め付けられるような感覚にとらわれる症状に悩まされている。頭がボーッとして、本も読めないし、考える力がない。 何かを考えていても、直前の記憶が飛ぶことがあり、そのときに思考をどこにフォーカスするか一瞬迷ったり… -
ラジオ体操/ストレッチ
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS) に対して、ラジオ体操が良さそうだと思って、毎日取り組んでいました。 ラジオ体操は、もちろん良い対策なんだけど、 Youtubeでラジオ体操の音源を流すのが(たったそれだけでも)ハードルが高い。 少しだけハード… -
慢性疲労症候群と酪酸菌の関係!?
コロナ後遺症の患者のうち、ME/CFSと思われる症状の人がかなり多そうで、 わたしもそれに該当していると思っているのですが、 良さげな情報を発見しました。 慢性疲労症候群の患者の腸には、酪酸菌が少ないのではないか、という情報です。 慢性疲労症候群… -
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS) (1)
コロナ後遺症と思われる症状は、病院で検査してもらっても、悪いところが発見できなくて、対処に困る。そういうことになっています。 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS) の症状とかなり共通している。 なので、ME/CFSの対処でよいと思われます。 ナシ… -
頭内爆発音症候群
最近、耳鳴りがひどいということを書きましたが、頭内爆発音症候群もひどくなっています。 頭内爆発音症候群というのは、頭の中で「バーン」「ブーン」「ビーン」「ドカーーーン」と、まるで爆発するかのように音がします。 音がするというか、共鳴音が響… -
耳鳴りがひどくてうるさくて寝られない
最近(2024/4月頃)の症状として、「耳鳴り」がひどいということが挙げられます。 キーンという音が、常に頭の深部で鳴っています。 耳から聴こえている感ではなく、脳の内部から鳴っていると思います。なので、「耳鳴り」という名前はどうかと思いますが… -
コロナ後遺症 = 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群 (ME/CFS)
当サイトでは、コロナ後遺症ということで記事を書いているが、わたしの場合、コロナに罹患したことが、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群 (ME/CFS)を掘り起こしたと考えられる。 わたしの症状と、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の症例がひじょうに近… -
コロナ後遺症の医療機関探し~北野病院
(※この話は、2023年12月頃の話です) 大阪の北野病院というところに、新型コロナウイルス後遺症外来があるとのこと。丸毛聡 医師が担当していて、メディアにも取り上げられているみたい。 それまでいろんな病院や医師にかかって、いろんな検査をしてもらっ… -
ラジオ体操
慢性疲労症候群の方向で治療を進めている。 身体がバキバキに固まっているので、ストレッチが良さそう。 デスクワークなので、1時間に1回は立ち上がって、ストレッチをすることにした。いい感じ。 ただし、無理をすると、症状はとたんに悪化する。 慢性疲…
参考図書
-
「コロナワクチン解毒17の方法」井上正康
「きょうから始めるコロナワクチン解毒17の方法 打ってしまったワクチンから逃げきる完全ガイド」井上正康 接種してしまったコロナワクチンに対抗する方法が、シンプルに明瞭に書かれている。とても読みやすく、必要な情報がしっかり書いてある。 結論だ… -
「鼻専門医が教える『熟睡』を手にする最高の方法」黄川田徹
「鼻専門医が教える『熟睡』を手にする最高の方法」黄川田徹 最近、睡眠時に鼻や口が異常に乾くことが多い。 コロナ後遺症の症状と思われるものの中でも、鼻炎による呼吸不全が原因と思われるものも多い。 そんなわけで、この本を読んでみたのだが、まさに… -
「脳と身体を最適化せよ!」モリー・マルーフ
「脳と身体を最適化せよ!」モリー・マルーフ この本はとにかく、チャプター1と2がすごい。500ページもある本だけど、結局この最初の部分が結論。 体調は、エネルギーが支配している(これをスパークと称している)。 細胞内のミトコンドリアの数と活力が… -
「まんがでわかる自律神経の整え方」小林弘幸・一色美穂
「まんがでわかる自律神経の整え方」小林弘幸・一色美穂 見てもらってる内科医のY先生がオススメしてくれたので読んでみた。 知っていることがほとんどだし、すでに実践できているなと思うことも多い。 Y先生は患者に寄り添って考えてくれるし、その先生が… -
「運動脳」アンデシュ・ハンセン 著
「運動脳」アンデシュ・ハンセン 著 身体を動かすことで、集中力、記憶力、創造性が向上し、ストレスが減る。 コロナ後遺症のためか、脳の状態がよくないので、参考になるかと思って読んでみた。 いやいや、参考になるとかのレベルじゃない。これは、世の… -
「眠っている間に体の中で何が起こっているのか」西多昌規 著
わたしのコロナ後遺症の症状は、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS) と考えられる。 この本では、睡眠と免疫の関係や、慢性炎症について詳しく書かれていて、ひじょうに参考になる。 文章が読みやすく、専門的な内容が、とても理解しやすくなっている…